世界中に広く分布する片面太鼓の総称をフレームドラムといいます。
こちらはドフと呼ばれる中近東を代表するフレームドラムで、エジプト製のものになります。
●特長
・ヤギ皮が張ってあります・
・ハンドメイド感が良くも悪くも出ていますが、当店としては愛着のあるフレームドラムとして規格品より魅力を感じます。
・低価格ですが、音も太く入門者から演奏者の方にもオススメできるモデルです。
・少し形は歪ですが、しっかり演奏に使用していただけます。
●生産国:エジプト
●素材:木製フレーム、ヤギ皮
●サイズ:打面25cm 胴の厚み6cm 320g(多少の個体差はございます。)
ダフの演奏動画(商品とは異なります。)
※フレームドラム(デフ)と中近東の基本的なリズムの演奏です。
直径が大きいフレームドラムの場合は足の上に乗せて演奏する事も出来ます。
動画のフレームドラムと商品は異なる物ですのでご注意ください。
※フレームドラムは、湿度の影響でピッチが変化する場合があります。
湿気で音にハリが無くなってきた時は、ドライヤーで少し離したところから乾かすと徐々にハリのある音に戻ってきます。
逆に、乾燥により音がハリ過ぎている場合は、濡らした布巾を固く絞って、皮の裏面をサッと拭くと落ち着きのある音になります。
また手で叩くドラムは、先が尖った物で叩かれますと皮破れの原因になります、御注意下さい。
専用ケースがないフレームドラムはシンバルケースなどで代用する事も可能です。
※世界中に様々な種類のフレームドラムがあり、国や民族によってサイズや素材、使用方法は多種多様です。
打面の素材は牛・山羊・魚・蛇・トカゲ…、さらにジングルや響き線の有無(タンバリン、パンディロ…)などなど。
各国・各民族のフレームドラムを比較してみても面白いですよ!
ページのトップへ戻る