日本で昔から芝居や演劇などの効果音に使用されている擬音笛。
職人さんからのご厚意で特別価格でご提供させて頂いています!
お遊戯会、紙芝居、演劇、発表会、、、様々な場面を効果音で盛り上げて下さい!
〈水笛〉
水をいれた茶碗・コップの水面に笛の筒先を
少しつけて吹けば、小鳥がさえずる音色になります。ヒバリのさえずりにはぴったりです。筒先の
水のつけ具合で音色が変化します。
〈合図の笛:呼子(よびこ)〉
水につけず、そのまま強く吹けば呼子になります。昔から合図の笛として利用。江戸時代の「夜鳴きそば」は
和そばを売っていましたが、
客寄せに上方では呼子を利用(江戸では風鈴)。
和そばが中華麺にかわると笛もチャルメラにかわりました。(ラーメンは明治後半頃から各地に広まる)
●製作:日本 ※入荷によって竹のお色(種類)が変わる場合がございます。あらかじめご了承ください。
●付属品:簡易説明書
製作者による演奏動画
※擬音笛を扱う注意点
高音多湿、直射日光を避けて保管して下さい。
天然の竹を使用しておりますので保管の仕方、気温の変化などでヒビが入ったり割れたりする可能性がございます。ご注意ください。
ページのトップへ戻る